-
ありがとう直虎……そして井伊直政は赤鬼になった
《 天正10年(1582) 略年表 》 6月2日 本能寺の変。織田信長、没。 6月13日 羽柴秀吉軍、明智光秀軍を破る。 6月14日 徳川家康、鳴海まで進軍。 6月19日 羽柴秀吉より明智光秀討取を告 ...
-
神君伊賀越えの諸説を吟味 なぜ家康は船で逃げなかった!?
《 天正10年(1582)「本能寺の変」前後の 略年表 》 5月11日 徳川家康、浜松発。 5月15日 徳川家康、安土着。 5月19日 織田信長、徳川家康と共に幸若舞と能を見物。 5月20日 織田信長 ...
-
織田信長が、徳川家康に殺意を抱く可能性はいかほど?
武田氏が滅ぶと、織田信長が言った。 ──帰さに駿河路を経て富士一覽あるべし。 ※「かえさ」は、「かえるさ」の音変化「かえっさ」の促音無表記。ようするに、「帰りがけに、駿河路で、富士山を見たい」というこ ...
-
難攻不落の高天神城~見捨てた勝頼は滅びの道を、落とした徳川は栄光の階段を
『松平記』に、「時の出頭人・三浦右衛門佐、殊の外、是を好むの間、氏真へもすゝめ申、か様に踊をはやらすといへり。誠に国の滅すべき瑞相とは後に思合候也。」とあります。「踊り」とは、風紀の乱れであり、思い返 ...
-
結局、築山事件と信康事件とは何だったのか? 徳川家康は次々に正妻&嫡男を喪った
築山殿&松平信康母子殺害事件については、前回書いたように、「誰が」「何のために」起こしたのか、諸説あります。どの説が正しいのかは不明です。 松平忠明が寛永年間(1624-1644)に完成させたとされる ...
-
ナゾ多き松平信康の切腹事件~内通、対立、分裂、策略等の主要5説を徹底検証せよ!
皆様、既に御存知のように、徳川家康の正室・築山殿と嫡男・松平信康は、第六天魔王・織田信長への生贄として殺害、あるいは、自害の強要をされました。 その理由や経緯については諸説あってよく分かりません。 古 ...
-
井伊万千代の初陣! 徳川家康を襲った間者、史実では誰だ?
いよいよ井伊万千代の「甲冑着初め式」、そして、「初陣」です! 「甲冑着初め式」(鎧着初(よろいきぞめ)、具足始(ぐそくはじめ))は、古くは11歳の時、吉日を選んで行いましたが、戦国時代には、「初陣」( ...
-
難しい浜松と岡崎の関係をまとめた井伊直政の外交力
<国指定史跡 諏訪原城跡 現地案内板> 諏訪原城は、武田勝頼・徳川家康時代の堀、丸馬出が良好な形で現存し、戦国時代史の過程を理解する上で見逃すことのできない重要な遺跡として国の史跡に指定されています。 ...
-
長篠の戦い「鉄砲三段撃ち」と「馬防柵」に注目
いよいよ、「長篠の戦い」(天正3年(1575)5月21日)です! 「長篠の戦い」は、 ・長篠城攻め ・鳶ヶ巣山砦の戦い ・設楽原の戦い の3つの戦いの総称で、地元では「長篠・設楽原の戦い」という新名称 ...
-
長篠の戦い「馬防柵」の準備は如何にして進められた?
徳川家康は、丸太が必要な理由が分からないようですが、視聴者のほとんどが、設楽原(したらがはら、したらばら、したらのはら)に馬坊柵を築くためだと知っていることでしょう。 太田牛一『信長公記』には、次のよ ...